セリアで買った『ON AIR ランプ』
2024.04.25
alt
 最近アマチュア無線家界隈で話題になっているセリアの『ON AIRランプ』を手に入ました。
2SC1815を3段ダーリントン接続し,無線機の電波でスイッチを入れてLEDを点灯させる回路をネットで見つけたので,マネして作って組み込んでみました。
https://twitter.com/repairfan_com/status/1769251267958952170

これはなかなか楽しいです(^^) みなさんも作ってみてはいかが?
2024.04.25 14:47 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
ソーラーラジオはいかが?
2024.03.21
alt
 前回,ワンチップラジオICのLMF501Tを使ったラジオを紹介しましたが,電源をソーラーパネルにしたエコなラジオを作ってみました。
https://www.henteko.org/wpress/home_made_radio/solar_radio/

 ソーラーパネルは秋月電子の太陽電池モジュール SY-M3Wというやつで,解放電圧で10Vくらい出ますが,この電圧を電流制限抵抗を入れたLEDにかけて取り出したVF(順方向電圧)1.8V弱をラジオIC LMF501Tに印加しています。基板上の赤いLEDが光ってるのが分かるでしょ?
 いつもはソーラーパネルを2階寝室の北側の窓に置いてますが,外が明るくなる朝6時半くらいから夕方5時半くらいまで,そこそこの音量でラジオが鳴ってます。太陽のエネルギーはすごいですね(^^)

2024.03.21 09:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
三端子ラジオIC LMF501Tを使ったラジオ
2024.01.18


 中波AMラジオの製作について,KARCの掲示板でCDMさんと盛り上がっております(^^)
数年前に作った三端子ラジオIC LMF501T+2SC1815のストレートラジオをベッドサイドに置き,毎夜NHKラジオ第1の「ラジオ深夜便」を聞いています。ジジイになると「ラジオ深夜便」でかかる昔の洋楽・邦楽の選曲がジャストミートなんですよねw
 単1電池1本でスピーカーが鳴りますし,寝落ちして朝までつけっぱなしでも1年以上電池が持ちます。大きな音では鳴りませんが,ベッドサイドで寝ながら聴くにはちょうど良い音量です。
回路はこれです。みなさんも作ってみてはいかが?
https://www.zea.jp/audio/ttr/ttr_01.htm

あと,ループアンテナを作ってラジオのそばに置くと,ぐんと感度が上がって大きな音で鳴ります。
これもオススメです。
https://ukeuri.com/am-loop-antenna/

2024.01.18 20:05 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
初代ファミコンの改造
2021.01.31

 遅ればせながらメルカリにデビューしました。まあ終活目的ですな(^^)
ここ3週間くらいで古いパソコンやファミコン本体やファミコンゲームソフトなど10品を売って25,519円になりました。ゴミみたいなものが意外に売れたりするので驚きです。

 んで,ファミコンを売りに出そうとしてメルカリの値付け相場を調べてたら「AV改造ファミコン」ってのがたくさん出品されてるのに気づきました。
「ん? なんかエッチなファミコンか?」と思ったんだけど,そうではなくて RF出力の初代ファミコンを赤白黄色RCAプラグ出力に改造して,今どきのテレビに直結できるようにしたやつなんですね。
「これは面白い」と思って,自分のファミコンも改造して2,900円で出品したら5分で売れてしまいました(笑)
「ジャンクなファミコンを安く仕入れて改造して売ったら儲かるゾ」と気づいて,ハードオフやゲーム機ショップで500円と700円のやつを買ってきて,改造しました。3,000円程度で売れるので,1台売ると2,000円弱儲かります。

 それから,壊れたファミコン・ディスクシステムも修理のノウハウを身につけたので,これもたくさん仕入れたいんだけど,あまりに古いハードでリサイクルショップでも全然見つかりません。どこかに安く売ってないかなあ。(メルカリを始めた当初の目的からずいぶんズレてきている)

http://okensangames.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
http://okensangames.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
https://retro-gamer.jp/?p=678
http://retrogamemania.xyz/disks01/
2021.01.31 19:48 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
こどもパソコン IchigoJam のグレードアップ
2015.04.29

昨年の秋に作った1ボードパソコンIchigoJamの機能を拡張するための周辺機器ボードを作りました。
電子工作マガジン2015年5月号で紹介されていたものなのですが,これがなかなかのスグレもの。
USB-シリアル変換モジュールを介してWindowsパソコンと接続してファームウェアのアップデートができるのです。おかげでBASICのバージョンが上がって,「for ~ next」を使えるようになりました。これは嬉しい。
あと,外付けのEEPROMに128個のプログラムを格納できるようになったので,プログラムも作り放題です(^^)
またしばらく遊べそうです。
2015.04.29 19:30 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作

- CafeLog -