セリアで買った『ON AIR ランプ』
2024.04.25
alt
 最近アマチュア無線家界隈で話題になっているセリアの『ON AIRランプ』を手に入ました。
2SC1815を3段ダーリントン接続し,無線機の電波でスイッチを入れてLEDを点灯させる回路をネットで見つけたので,マネして作って組み込んでみました。
https://twitter.com/repairfan_com/status/1769251267958952170

これはなかなか楽しいです(^^) みなさんも作ってみてはいかが?
2024.04.25 14:47 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
ソーラーラジオはいかが?
2024.03.21
alt
 前回,ワンチップラジオICのLMF501Tを使ったラジオを紹介しましたが,電源をソーラーパネルにしたエコなラジオを作ってみました。
https://www.henteko.org/wpress/home_made_radio/solar_radio/

 ソーラーパネルは秋月電子の太陽電池モジュール SY-M3Wというやつで,解放電圧で10Vくらい出ますが,この電圧を電流制限抵抗を入れたLEDにかけて取り出したVF(順方向電圧)1.8V弱をラジオIC LMF501Tに印加しています。基板上の赤いLEDが光ってるのが分かるでしょ?
 いつもはソーラーパネルを2階寝室の北側の窓に置いてますが,外が明るくなる朝6時半くらいから夕方5時半くらいまで,そこそこの音量でラジオが鳴ってます。太陽のエネルギーはすごいですね(^^)

2024.03.21 09:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
三端子ラジオIC LMF501Tを使ったラジオ
2024.01.18


 中波AMラジオの製作について,KARCの掲示板でCDMさんと盛り上がっております(^^)
数年前に作った三端子ラジオIC LMF501T+2SC1815のストレートラジオをベッドサイドに置き,毎夜NHKラジオ第1の「ラジオ深夜便」を聞いています。ジジイになると「ラジオ深夜便」でかかる昔の洋楽・邦楽の選曲がジャストミートなんですよねw
 単1電池1本でスピーカーが鳴りますし,寝落ちして朝までつけっぱなしでも1年以上電池が持ちます。大きな音では鳴りませんが,ベッドサイドで寝ながら聴くにはちょうど良い音量です。
回路はこれです。みなさんも作ってみてはいかが?
https://www.zea.jp/audio/ttr/ttr_01.htm

あと,ループアンテナを作ってラジオのそばに置くと,ぐんと感度が上がって大きな音で鳴ります。
これもオススメです。
https://ukeuri.com/am-loop-antenna/

2024.01.18 20:05 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子工作
令和5年度 JARL岐阜県支部大会・ハムの集い
2023.11.12


本日,七宗町にある「木の国七宗コミュニティセンター」で行われたJARL岐阜県支部大会にCDMさんと2人で参加してきました。
写真のように参加者はほぼ高齢者で,「ハムの集い」というよりは「ジジイの集い」といった様子でした(まあ僕たちもジジイですがw)
楽しみにしていたジャンク市ではCDMさんがジャンク品100円のシングルバーナー(キャンプで使うアレ)をお買い求めになりました。
お楽しみ抽選会ではCDMさんがYAESUのロゴ入り水筒を当てました。なかなかカッコイイやつです。僕は全然ダメでしたなあ。来年に期待です。
2023.11.12 20:04 | pmlink.png 固定リンク | folder.png アマチュア無線

- CafeLog -